2019年7月23日火曜日

病理の話(346) 理想の検査と医者のしごと

何度か書いた話だけどぼくが好きな話だからまた書きます。




99パーセントの確率で、病気かそうじゃないかを判定してくれる検査ってのがあるんです、すごいでしょう。

えっ、そんなすごい検査があるんですか!  でもお高いんでしょう?

いえ、安いですね。健康保険入ってれば数百円かな。

まじで?

おまけに、血液検査のときに、ついでにやっといてくれます。

えっ、それってすごいですね! だったら、健康診断で採血するときに、その検査も必ずやってくれればいいのに!

いやー、だめなんですよ。だって、その検査が陽性でも、ほんとに病気である確率、めちゃくちゃ低いんで……。

は?  99パーセントの確率なんじゃないの??





こういうことが医療の世界では実際にある。おおげさではない。よくある。

99パーセントの確率で当たる検査、という言葉にはマジで気を付けなければならない。

これは実際の数字を使って説明するとすぐわかるのだが、なんだかきつねにつままれたような気分になると思う。

だからゆっくり読んでみて。





まず、日本にだいたい一億人の人がいます。

100000000人。

で、ちょっとだけ珍しい病気があります。一億人のうち、そうだな一万人くらいはその病気「A」にかかってます。

10000人。

一億人の中の一万人。いちおく分のいちまんイコール、一万人にひとりが「A」にかかるってことです。

罹病率0.01パーセント。

今、日本には、

99990000人の「Aじゃないひと」と、

10000人の「Aにかかったひと」がいます。




ある検査の正解率は99パーセント。つまり、1パーセントは間違った結果が出ます。

これを、国民一億人全員に実施しましょう。

10000人の「A」のうち、9900人が検査で「Aだよ!」と出ます(99パーセント正解)。

99990000人の「Aじゃない」のうち、999900人が「Aだよ!」と出ます(1パーセント不正解)。



ここ、大丈夫?

わかる?

99パーセント正解、つまり1パーセントは間違うのね。



すると、国民一億人に検査して、「Aだよ!」って結果が返ってきた人のうちわけは?

ほんとにAという病気の人9900人と、実はAじゃないけどAだよって間違えられちゃった999900人。



……ということはこの検査で「Aだよ!」って結果が出たひとの大半は、「Aじゃない」んですよ。





えー?

なにそれ?





あのね、もともとかかってる人が少ない病気の検査を、全員にやってしまうと、たとえ「1パーセントの誤診」であっても無視できなくなるんだよね。

というか、無視できないというか、おもいっきりミスが増えちゃう。

だからなんでもかんでも検査すればいいってわけじゃないんです。





そしたらどうすればいいと思う?

たとえば、検査を国民全員にやるんじゃなくて、最初から「Aである可能性が高い集団」にだけやるといいんです。




たとえば東京都台東区駒形バンダイの玩具第三部に勤めている職員が2000人いるとします。

この職員2000人のうち、1000人は、「ファミコン版聖闘士星矢をみると気絶する病気A」にかかっています。

さいしょっから、Aである確率がめっちゃ高い。二人に一人は気絶する。

ここでさっきの検査をやろう!

「Aである」1000人中、990人は検査陽性(正解率99パーセント)。

「Aでない」1000人中、10人が検査陽性(誤診率1パーセント)。

ほら、今度は、「検査陽性」という結果がかなり信用できる。




医者は検査するまえに、その病気である確率が高いかどうかを、あらかじめしぼりこんでおくべきなんですよ。




とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし、知ってる人、減ってきたな。