2020年8月21日金曜日

間欠泉

このブログ書いてるの、実は8月6日である。11日からの週を夏休みにしようと思って、2週間分を書きためた。

平日毎日更新しているけれど、リアルタイムでの毎日更新にこだわっているわけではない。24時間という地球のスパンはべんりだが、このブログに関しては、2,3日に一度くらい時間があるときをみはからって数日分をまとめて書いてしまうことのほうが多い。地球とか月はそっちで勝手に回っててもらうとして、ぼくはのんびりゆっくり「人間周期」で書けるときに書いていく。結果的にそれで2年以上続けて性に合っている、ぼくの体内時計はだいたい3日くらいのゆるい周期で回っているのだろうなと思う。

書きためOKのだるだるなブログだけれど、さすがに4月から6月の間はあらかじめ計画してブログを休んだ。そしてこの間、代わりにいろんなものを書いた。一番書いたのは医書ビブリオバトル関連のメールだろうか。ほかにSNS医療のカタチTVのための文章も書いたしnoteもあれこれ試行錯誤した。

もともと本職が無限に字を書くタイプだし(たぶん文字数だけなら昔の新聞記者なみに書いている)、論文や病理解説も延々とキーボードとの戦いになる(4月から6月には論文4本に関わったし新たに研究会を4つ立ち上げてさまざまにやりとりをした)。加えてブログ系の文章となるとこれはもう「すきま」に書くしかないのだが、4月からはSNS医療のカタチTVの準備が佳境に入ることもありさすがに「好きでやっているすきまのブログ」は無理だろうと思った。実際ツイートすらほとんどできなかった。休んで正解であった。

……けど7月に入って予定より早くブログを再開できた。これは皮肉なことに新型コロナウイルスのせいである。

感染症禍でぼくの出張がぜんぶZoomに置き換わり、研究会もウェブカンファレンスに移行した。結局仕事減ってないじゃん、ていうかむしろ増えたじゃんと泣いていたのだが、1週間のスパンで見ているとあきらかに週末に余裕が出ていたのだ。おそらく、「仕事と仕事のあいまの移動時間」がゼロになったためであろう。札幌在住のぼくはこれまで人生の数%を移動時間に費やしていた。デスクにいるままで遠方の人とZoomで研究会ができることはどこでもドアの実現であった。

平日はほんとうに夜中までえんえんとデスクにいる。書いても書いても、語っても語っても終わらない。うんざりする。しかし週末はぽかんと空く。野菜を愛でたりYouTubeを見たりできる。この時間に本を読んでブログを書けるなとわかった。そこで予定より早く再開した。SNS医療のカタチTVの準備もぼくの手を離れつつあった(プロがいっぱい手伝ってくれている)。

ただいうほど本は読めていない。量としてはいいが質的に「ぐっとくる本に巡り会う回数」が減っている。これまでは毎週、出張があるたびに本を数冊持っていって移動中にむさぼり読んでいたのだが、これがなくなったため、油断をしていると本を読まないままに1週間くらい経ってしまう。

思えばこれまで、「移動中は無駄な時間だから、せめて本でも読むか」というモチベーションに引っ張られて多くの名著に出会ってきた。フライトの最中に読んであまりに感動してそのまま読み終われず、到着後の新千歳空港のロビーでプラス1時間半ねばって最後まで読む、みたいなことがぼくの読書幅を確実に広げていた。今はそれがない。めくるめく本との出会いが失われていくのはたまらない、というわけでタイムスケジュールを睨んで新たに本を読む適切なタイミングを探っている。

人間の周期というものは脆弱で、環境、意識、こころ、さまざまな部分によってゴリゴリ変化する。ぼくは自分が3日周期の男だと思っていたが、いつまでこのまま続くものかはわからない。思えばどちらかというと何かに突き動かされるのは周期的というよりも断続的、あるいは間欠的である。このあたり、言葉のニュアンスの違いに気を付けながら自分を探っていかないといけないなあと思う。