人体から取ってきた細胞の、良し悪し。正常か異常か。がんか、そうでないのか。
これらを決定するのがぼくら病理医の仕事である。
白黒はっきりさせるという言葉がある。良性ならシロ。がんならクロ。
この例えをすると、100人中90人くらいが気にする内容がある。
「グレーにみえるときってないの?」
あるね。
めちゃくちゃある。
これはもう圧倒的にあるね。
病理医はときに、グレーに見えるものを、シロかクロに決めなければいけない。
グレーはグレーと言えたらラクだろうけれど……。
病理診断、とくにがんの病理診断においては、グレーはタブーなのである。
なぜかというと、がん診療の世界においては、「治療が必要ない」(シロ)と、「治療が必要だ」(クロ)の中間というのが原則的に存在しないからだ。
(実際には、グレーな診療というのはケアのニュアンスや維持のニュアンスで十分ありうるのだが、その話は本項とは別に書くべきだし、今日は触れない。)
薬を半分だけ飲め(グレー)、とか、手術を半分だけしろ(グレー)、ということは、がんを診療するときにやってはいけない。病理は治療方針を決める最後のカギなので、病理診断がグレーだと、その後の診療がまるで進まなくなってしまう。
シロクロはっきりさせないといけない場面というのが、あるということだ。
*
コンサドーレ札幌に、ジェイという選手がいて、身長が190センチある。
近くで見たことがある。
「わあ、背が高いなあー!」と思った。
たぶんたいていの人はそう言うだろう。
彼くらい身長が大きいと、スタジアムで見ても、街中でみても、「でかい!」と思える。
比較対象がなくても絶対的に大きい人というのはいる。
しかし、それ以外のサッカー選手の背が高いのか、低いのかというのは、意外とわかりにくい。
たとえば「カズ」の愛称で有名な三浦知良選手。
彼はフィールドの中にいると、大きくも小さくもないように思える。
しかしファン感謝デーなどで普通の人に取り囲まれているときは、でかく感じる。
実際には177センチあるそうだ。
ガタイもいい。プロスポーツ選手ってやっぱ大きいんだな、と納得する。
比較対象が一般人だと、大きい。
サッカー選手の中で比べると、そう大きくも見えない。
顕微鏡で細胞をみるときも、これと似たようなことが起こる。
たとえば、病理医の目からみて、圧倒的に細胞の核がでかい! ということがある。
核というのは細胞の司令室にあたる部分で、ここが異常にでかいときは、細胞の挙動が相当あやしいことになっているぞ、と判断する。「がんではないか?」という目でいろいろ検査する必要が出てくるのだ。
核がでかいかどうかというのは大事な判断基準になる。
そして、我々は、顕微鏡をみた瞬間、文字通り瞬時に、「核がでかい!」とわかることが、よくある。実際にレポートに書く。
「核が明らかに腫大している」と。
これを「主観的」という人がいる。「感覚的」とか。「病理医は、胸先三寸で細胞の良悪を決めている!」などと、悪し様に罵る人も、まれにいる。
けれども、でかいものはでかい。これはもう、実際にみてもらえばすぐわかる。
ジェイをみて「そんなにでかくない人だね」とは思えないのといっしょだ。
核がある程度でかくなった細胞は、「でかい!」と誰もが言える。
じゃあどれくらい核がでかければ、比較しなくても「でかい!」と言えるのか?
ぶっちゃけ、ジェイくらいでかいとみんなわかるんだけど、カズくらいだとあんまりわかんない、というのと同じことが、細胞診断学の世界でも起こっている。
だからぼくらは、よく、細胞の核の大きさを、プレパラート内にある別の細胞と比べる、ということをする。
たとえばリンパ球や赤血球。
これらは、基本的にサイズのバリエーションがあまりない。いつどこにあってもたいてい似たようなサイズである。
だから、比べるのにもってこいなのだ。
「正常リンパ球と比べて3倍くらい大きな核」といえば、病理医であればだれもが「それはちょっと大きめだな」と言うことができる。
あるいは、胃がんの細胞をみるならば、がんになっていない正常の胃粘膜上皮細胞と比べるのもいい。
「正常の主細胞とくらべて2倍くらい大きな核」であれば、たいていの病理医は「けっこうでかくなっているなあ」と言うことができる。
ところで今日のたとえ、なぜコンサのジェイを使ったのだろう、と我ながら不思議に思った。
どうせ例え話をするなら、ジャイアント馬場のように、知名度があり、思い浮かべやすい人を例にとればいいのだ。
けれどもぼくがこないだコンサドーレ札幌の試合をみたばかりだったので、つい、記憶にあたらしいジェイを例えに使ってしまった。
自分の話を一般論に拡充しなくてもいいんだけれど、ほかの病理医もたまにこういうことをする。
腎細胞癌取扱い規約内に、「正常尿細管上皮と比べて」というフレーズが出てくるのだが、腎臓病理になれていない人は、「とつぜん正常尿細管って言われても!」と少しおどろく。普段そこまで見慣れていないからね。
でも、なんだろうな、郷に入っては郷に従えというか、その領域で診断をするためにはその比較対象が一番いいよね、みたいなものが、病理診断の世界にもあるんだ。
だからジェイの例えをあんまり責めないでほしい。必然性はないんだけどさ。