2021年11月11日木曜日

マクロの波動関数

バスを待っていた。ぼくは中学生だった。塾の帰りであった。道を挟んで向かい側にもバス停がある。人はいなかった。その向こうに建物が並んでいて、ひとつはマンションを仲介する会社、もうひとつは……なんだったか忘れたがレンタカーかタクシーか、そこはさほど重要ではないのだが、とにかく会社のビルが並んでいた。そのふたつのビルの前にはある共通点があった。

各ビルの前にはひとつずつ、地面に立てる縦長の電光掲示板のようなものが置かれていたのである。そこには縦書きの文字がおそらく流れていて(車道に向かって表示されているので、向かいのバス停からは何が書かれているのかはよくわからなかった)、おのおのの電光掲示板の上にはそれぞれ明滅する赤いランプがついていた。ランプのサイズはパトランプくらいだったが灯りは回転するわけではなく、雰囲気としてはクリスマスツリーの電飾に近くて、点いては消え、点いては消えをくり返すものだった。

バスを待つ間、ぼくはそのランプをよく見ていた。どちらもチカチカと周期的に光って消えてをくり返すのだけれど、両者はわりとよく似たデザインなのに、点滅するタイミングは微妙にずれていて、それらはときどき一緒に光ったり、あるいは完全に「裏拍」で光っていたりした。BPMが違う音楽同士がときおりグルーブしてはまたすぐにずれていく。ぼくはそれを飽きもせずにずっと眺めていた。

ときおりシンクロする二つのランプには意思が感じられるように思った。彼ら、あるいは彼女らは、なんらかの理由で異なるリズムを体に刻まれてしまっているのだが、それでもときおり、示し合わせたように一緒に光って喜んで、またじわじわとタイミングをずらされていくのだ。


公園に置いてある、鎖の長さがなぜか異なるブランコ。


田舎の家に置いてあった、秒針と合わない振り子時計の振り子。


自動車のコンパネに映ったウインカーの表示を後部座席から延々と眺めている。シートに横になって、座面に押しつけているこめかみの、血管の拍動とウインカーとが毎回少しずつずれていた。


そう言ったことをぼくは塾の帰りによく考えていた。ときどき思い出す風景なのだがブログを書こうとPCに向かったタイミングで思い出したのは今日がはじめてである。これもひとつのシンクロではある、そう書いて締めようと思ったときに昔のぼくがしゃべった。


「それはシンクロじゃない。」


そうなのだ。シンクロではない。でもぼくはそれがシンクロっぽく見えることに、なぜだか静かに落ち込んだり少し興奮したりを周期的にくり返していた。そんなことをずっと考えていた。