彼はジャンプを毎週読んでいた。たしかお兄さんがいたはずだ。
そして読んだドラゴンボールの内容をぼくに教えてくれるのだった。
「しゅばばば! ばきばきばき! がががががっ!」
彼は丁寧に効果音を口に出して説明してくれる。
ぼくはジャンプを買っていなかった。コミックスだけだった。
最新号の情報はだいぶ先に進んでいる。ラディッツ戦の最後に宇宙船から悟飯が飛び出してくるシーンも、よりたくんの解説で、
「おとうさんを! いじめるな! わああ! ドカーン! ドゴオオオ」
という感じで先に教えてもらった。
ぼくはそのころから、マンガの描き文字にとても興味をもつようになり、マンガの描き方講座のような本を読んでも描き文字の技法ばかりを読んでいた。くせは今でも続いており、マンガの描き文字が独特だと本編そっちのけで「おっ」と思ってしまう。
中学校のころ、スーパーファミコンでシムシティをやっていた。
シムシティというのは自分が市長になって、町をいちから作って人口を増やしていくのが目的のゲームだ。
人口が10万人を越えると、町は「メトロポリス」と呼ばれるようになる。
そして、目標は50万人突破なのだが……これがとても難しかった。
結論からいうと、ぼくは中学校の間中、とうとう50万人を越えることができなかった。ずっとメトロポリスのままだったのだ。
かなり長い時間、「メトロポリスのBGM」を聞いた。
ずーっと口ずさんでいた。
たいして長い曲ではない。えんえんとループする曲だ。
だから、聞いているうちに、だんだん、「パート」が分かれて聞こえてくるようになった。
最初は主旋律のにぎやかなメロディを口ずさんでいたが、飽きるほど聞くうちに、いつしかベースの音が耳に残った。
ぼくはそのころから、バンドミュージックのベースラインに気が向くようになった。くせは今でも続いており、何かいいなと思うバンドがあるととりあえずベースの音を探しにいってしまう。
子供のころの行動が大人になってからの自分に影響を与える、というのはいかにもありがちだ。
しかし、子供の頃の行動の「何が」大人になっても残っているかというのはなかなか予測しがたいと思う。
よりたくんの顔は実はもうほとんど忘れてしまった。再開したとしても覚えているかどうか自信はない。
シムシティも長いことプレイしていない。一時期はバーチャルコンソールにも入れていたのだが……。
影響というのは思ったようには伝わらない。影響ということばに「影」を組み入れた昔の人は天才なのではないかと思う。影を落とし、残響がひろがるように、影響はじわじわとしみこんでいる。