2021年2月26日金曜日

文字にしチャッター

対面での相談が減ったことをいいことに、メールやSlackで案件を終わらせるようにしたら、毎日が楽でしょうがない。学会のエラい人たちや、学術の仲間たち、そして編集者と直接会う意味は、少なくともぼくの仕事の場合には、ほとんどなかったんだ。それがよくわかった。


ちなみに、昨年手がけた仕事は増えた(確定申告したらわかった)。年間30回以上やっていた対外講演が4回くらいまで激減したのに仕事の総量が増えている、すなわち、ぼくは人前に出ない仕事のほうが得意で、しかも数をこなせる、ということである。


こういうことを言うと、いわゆるクリエイティブな人たちや、いわゆる飲みにケーションの人たちから、


「会って話すのとメールとではぜんぜん違うよ。」


「Zoomでも伝わらないものがあるよ。対面じゃなければ届かない気持ちがあるんだ。」


と言われるのだけれど、はいはい、そこは全く同意見です、そして、


「会ってちゃ終わらない仕事もあるんだよ。」


「文章のみで磨いていく気持ちもあるんだよ。」


としか思わない。多様性を確保してほしい。サステナブルな社会を目指して欲しい。ぼくはこっちのほうが向いていた、あなたとは違って、ということなのであった。





どっちが正しい、という判断のない世界でやっている。何につけてもだ。正義は視座によって変わるし、未来は過去と切り離せず、正解は水墨画のように解釈すべきものである。


二項対立のおままごとに飽きた人から順番に大人になる。そして、この世界は、子どものまま暮らしていくだけの権利をみんなに認めているのである。





話は変わるがSNS医療のカタチという活動について、先日、大塚たちと話していて、ぼくは急に目標を思い付いた。この活動、終わりなく、ゴールなく、無限に続けていくことも不可能ではないのだけれど、なんというか、ぼくにとってはわかりやすい達成目標がほしいなとかねてから考えていたのだ。それがどういうものかというのをここに書くためには、もう少し文章だけで練り上げる必要があるのだけれど、なぜなら、このアイディアは、人前でしゃべっているときに思い付いたものであって、ぼくの脳から出てくるものはいつだって、会話なんていうやりとりだけでは内部のサイトケラチンが足りないのである。文章で練らなければいけない。文章で磨かなければいけない。文字の中で研ぐ。そうしないとぼくは、何につけても、全力を出せない気がするのである。さあ、このあととある作家とZoomで対談する仕事がある。いっそチャットだったら楽しかったのに。