2022年12月22日木曜日

病理の話(729) とりあえず病理でいろいろ聞いといで

研修医がデスクにやってくる。


「先生、この症例の病理を見せて欲しいんですが」


おお熱心だなあと思う。どの症例ですかと尋ねると、先日診断した、かなり珍しい病気であった。手元に病理診断報告書のコピーを持っているようなのでそれを渡してもらう(ついでにそのときちらっと名札を見て研修医の名前を呼び間違えないようにする)。

病理のデータベースで症例を検索して、収納ボックスからプレパラートを出してきて、マッペ(プレパラート入れ)に並べる。


マッペ


一緒に顕微鏡を見る。この症例がどう珍しいのか、どれくらい珍しいのか。研修医はきょとんとしているので、誰に言われてここに来たかをたずねる。


「○○先生です。この症例、珍しいから学会発表したらいいと思うって。なのでとりあえず市原先生のところに行って病理を聞いてこいと言われました」


○○先生とはいつも一緒に仕事をしているからよく知っている。ぼくがここで何をしゃべるかをわかっているからとりあえず研修医にファーストコンタクトさせたのだろう。


そこでぼくはこのように告げる。


ぼく「この病気は『ただ珍しい』というだけで学会報告できます。時期的に○○学会の抄録(しょうろく)締め切りがたしか来週とか……再来週とかでしたよね?」

研修医「あっはいそうです。そうやって言ってました」

ぼく「学会自体はまだ先ですが、抄録、つまり800字とか400字と言った短い文章で発表の内容を要約したものは急いで準備する必要があります。ですからまず先生が先にやらなければいけないことを申し上げましょう。この患者が手術になる前に行った各種の画像検査と、術前の診断がどうだったかを短くまとめてください」

研修医「はい(メモする)」

ぼく「で、これは珍しい症例なので、手術をして病理を見るまでは、そういう病気だということはたぶん予測できていなかったと思うのですが……『なぜ予測できなかったのか』が、珍しいからというだけではなく、『ほかの病気に見えたから』だというのがキモなのです。ここをきちんとまとめると、ただ珍しいから発表しましたというだけではなく、珍しい病気が珍しくない病気に似た画像を呈していたということで、発表の柱が一本増えます」

研修医「はい(メモする) あ、そういえば、先生が書かれた診断書のここに、参考文献が載っているんですけれど、これ、有料だったので見ることができなくて……」

ぼく「はい、それはぼくが持ってます。○○学会の会員であれば閲覧できます。ぼくは今回、先生の共同演者ですので、ぼくの持っている論文を先生にお渡しすることは問題ありません。今、フラッシュメモリをお持ちですか?」

研修医「いえ……」

ぼく「ではイントラの共有フォルダに入れておきましょう。ひとまず文献2本」

研修医「ありがとうございます」



ぼく「で、文献の話が出たので、取り急ぎ、今この文献をすぐに活用する方法をお教えしておきましょう。これは内科医の國松先生が本に書いていたことなんですけれども、『症例報告の文献』が読めるようになると便利です。DeepL(翻訳アプリ)は使えますか?」

研修医「いつも使ってます」

ぼく「では英語は問題ないですね。症例報告の論文には、このように、イントロダクションと呼ばれる部分があります。具体的な症例の解説に入る前に、序説というか、前提を共有するパートなんですね。ここに、この珍しい病気の『とりあえずの総論』が簡単にまとまっているのです。同じ病気の症例報告論文を複数集めて、イントロの部分を見比べてみましょう」

研修医「イントロを見比べる……(メモする)」

ぼく「すると、たいてい、似たようなことが書いていて、似たような文献引用もなされていることがわかります。複数の論文で語られている前提は、あなたも学会発表のときに活用すべきです。その症例を語る上で、最初に語らなければいけない情報ということですからね」

研修医「なるほど」



ぼく「で、抄録を急いで書くわけですが、今回はとにかく『珍しい』ということと、『手術の前には違う病気を考えていた』ということで十分に発表の意義がありますので、まずはこの2つを文章でまとめておいてください。その間、私は病理診断をまとめて、抄録に書ける内容を抽出しつつ、このあと先生方と一緒に画像と病理を見比べた際に言えそうな、発表に味付けできるようなコンテンツを考えておきます」

研修医「味付けですか」

ぼく「せっかくなので、ただ珍しいというだけじゃなくて、聴衆におもしろいと思ってもらえる内容を探しましょう。たとえばこの人は,病気のまわり、『背景』の部分にも変化がある」

研修医「はあ……」

ぼく「ここ、たぶんあなたの上司の○○先生は画像を見たときに気になっているはずなんですよ。だから本チャンの発表時には、病変そのものだけじゃなくて、周りにも目を配るようにします。でもまずは抄録を書くところからはじめましょう。ボスのところに戻って相談してください。病理の市原は『珍しいから出せる』と、『画像と照らしあわせをして、術前の診断がずれた理由を考える』でいけると思うよって言ってた、と伝えてください」

研修医「わかりました! ありがとうございます」

ぼく「ところで先生は将来何科に進む予定ですか?」

研修医「○○科です」

ぼく「お、決まっているんですね。いいですね。○○科は、今回の発表とは直接関係しないのですが、画像と病理とを見比べることがかなり有効な科でもあります。なので、今回のを単なる研修医発表だと思わずに、きちんと訓練して今後に活かすための練習にしましょう」

研修医「わかりました、よろしくお願いします」



みたいなことがありました。熱心な研修医はありがたいし、ぼくんとこにとりあえず送り込めば話が早いなと思ってる臨床医のニヤニヤした顔もまあ6:4でありがたい(4はこのやろうと思う)。